会社概要
代表ご挨拶
ご挨拶
私は二代目になりますが、先代は建築大工として日頃から大工の技術と木材に非常に厳しい姿勢を持っており、木造建築の品質の8割は、大工の技量と木材で決まると自負しておりました。その思いを胸に、今も弊社は大工の技量と木材にこだわり続けています。
現在の木造住宅では、伝統技術の重要性が薄れつつあります。しかし、社寺建築や文化財の修復には必ず伝統技術が必要です。また、住宅建設においても、伝統技術を持つ大工が施工することで、お客様に安心感を提供できると考えています。弊社は、今後も伝統技術を継承していく責務があると考え、熟練の大工から若い大工への技術伝承に努めているところでございます。
現在、住宅に限らず様々な用途の建物を手掛けていますが、完成するとどの建物も同じに見えるかもしれません。しかし、弊社は建物を造る過程を最も大切にし、お客様との打ち合わせやご要望に誠実かつ丁寧に対応するようにいつも心掛けています。また、建物をお引渡しして終わりではなく、アフターメンテナンス等を通じて改めてお客様とのお付き合いが始まると考えています。
今後も社員とともに成長し続けるための課題は山積してますが、地域に必要とされる企業を目指し、誠実に取り組んでまいります。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
経営理念
培った技術や経験を活かし、
創意工夫を重ね妥協しないものづくりを目指し、
地域社会に安全で安心な建物を提供します
会社概要
会社名 |
株式会社豊岡建設 |
所在地 |
〒866-0065 熊本県八代市豊原下町3901番地 |
電話番号 | 0965-32-1100 |
FAX番号 | 0965-32-1101 |
代表者 | 代表取締役 豊岡 浩明 |
資本金 | 3000万円 |
総職員数 | 19名 |
資格者 | 一級建築士 3名 二級建築士 1名 一級建築施工管理技士 5名 一級建築施工管理技士補 1名 二級建築施工管理技士 1名 一級建築大工技能士 2名 建築大工 6名 (重複あり) |
業務内容 | 公共・民間建築工事/社寺建築工事/住宅新築・増改築工事/リフォーム/修繕等 |
建設業許可 | 熊本県知事許可(特-3)221号 建築工事業、左官工事業、石工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、鉄筋工事業、ガラス工事業、防水工事業、熱絶縁工事業、大工工事業、とび・土工工事業、屋根工事業、鋼構物工事業、板金工事業、塗装工事業、内装仕上げ工事業、建具工事業、解体工事業 |
建築士 事務所登録 | 株式会社豊岡建設 一級建築士事務所 熊本県知事登録 第3980号 |
取引銀行 | 肥後銀行 八代支店
熊本銀行 八代支店 |
沿革
昭和37年9月25日 |
八代市豊原中町2759で豊岡建設 創業 |
昭和43年8月15日 |
建設業許可登録変更 熊本県知事(般-43)221号 建築一式工事 |
昭和52年4月26日 | 八代市豊原下町3877-1に有限会社豊岡建設を設立 資本金 500万 |
昭和55年4月28日 | 熊本県知事(特-55)221号登録 本社及び作業所:倉庫建設 資本金変更 900万 |
昭和56年2月5日 | 資本金変更 1000万 |
平成12年2月24日 | 木材倉庫建設 資本金変更 2500万 |
平成18年7月1日 | 株式会社豊岡建設 豊岡浩明代表取締役就任 資本金変更 3000万 |
令和3年4月7日 | 本社を八代市豊原下町3901番地に移転 |